2018年05月
2018年05月31日
6月のシネスト

6月のFMK-city 「岡村洋一のシネマストリート」(1999~/月曜13~15時)は、こんな予定です (^O^)/

6月4日 “撮影監督・篠田昇没後15年”を語る Guest:長澤雅彦監督&堀越一哉さん他


6月18日 映画『審判』特集 Guest:ジョン・ウィリアムズ監督ほか
映画『カメラを止めるな!』特集 Guest:上田慎一郎監督ほか


6月25日 映画『明日にかける橋~1989年の想い出』特集 Guest:太田隆文監督ほか


※ 写真は、あくまでもイメージです。

※ この番組は世界中どこからでも(岐阜でも!)聴けます→ http://listenradio.jp/

※ 更に後日、「岡村洋一のシネマストリート」専用サイトにアップされ、最近の放送と過去の放送の傑作選を無料で聴く事が出来ます→ http://cinemastreetofficial.wix.com/cinema-street

ツイッターは… TwitterID @CinemaStreet_ https://mobile.twitter.com/cinemastreet_


※ この番組は世界中どこからでも(岐阜でも!)聴けます→ http://listenradio.jp/

※ 更に後日、「岡村洋一のシネマストリート」専用サイトにアップされ、最近の放送と過去の放送の傑作選を無料で聴く事が出来ます→ http://cinemastreetofficial.wix.com/cinema-street

ツイッターは… TwitterID @CinemaStreet_ https://mobile.twitter.com/cinemastreet_

drecom_y_okamura at 23:32|Permalink│Comments(0)│
2018年05月30日
レディ・プレイヤー1

※ スティーブン・スピルバーグ監督がアーネスト・クラインの小説「ゲームウォーズ」を映画化したSFアクション。作中のゲーム世界には、アメリカや日本のアニメやゲームに由来するキャラやアイテムが多数登場する。

※ 貧富の格差が激化し、多くの人々が荒廃した街に暮らす2045年。世界中の人々がアクセスするVRの世界「オアシス」に入り、理想の人生を楽しむことが若者たちの唯一の希望だった。そんなある日、オアシスの開発によって巨万の富を築いた大富豪のハリデーが死去し、オアシスの隠された3つの謎を解明した者に、莫大な遺産とオアシスの運営権を明け渡すというメッセージが発信される。それ以降、世界中の人々が謎解きに躍起になり、17歳の孤独な青年ウェイドも参加していた。ある時、謎めいた美女アルテミスと出会ったウェイドは、1つ目の謎を解き明かすことに成功。一躍オアシスの有名人となるが、ハリデーの遺産を狙う巨大企業IOI社の魔の手が迫り……。 2018年 アメリカ映画 公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/

3年ほど前、初めてVRのゴーグルを付けてみた時、“もう少し画質が良くなったら、もう現実は要らないな”と

思った。デコラティブで楽しいが、踊り場も欲しい。スピちゃんは“新しい無意識”を提示したかったのだと思う。

drecom_y_okamura at 14:07|Permalink│Comments(0)│
2018年05月29日
ATOMと私~その28(脳内の出来事)

今日は、明らかに悪い日だった。以前、津川雅彦さんは“人生で起こる事は全て良いこと”と仰っていたが...。

悟りが足りない私は、なかなかその境地に達する事が出来ない。しかし、屁理屈をつけてでも、なるべく

何事も良き方向へ解釈して行く事は可能だろうと思う。うん。死する時には皆、死ぬ以外にはないのだから。

本日、歯科医院で思った事。“この全宇宙の全ての事は、私の脳内で認識出来ている事に過ぎない”のだ。

drecom_y_okamura at 21:40|Permalink│Comments(0)│
2018年05月28日
字幕に愛を込めて

本日午後生放送のFMK-city 「岡村洋一のシネマストリート」(No.2082&2083)は、まず、女優・瀧マキ嬢がアメリカ映画『女と男の観覧車』(ウディ・アレン監督) http://longride.jp/kanransya-movie/ を紹介した。

続いて、「字幕に愛を込めて」を上梓した小川政弘さん&鈴木信隆さん(共に元ワーナー映画)が登場した。

続く第2部、、私が「白雪姫の毒リンゴ」「海老のビスク」「イノセント」を演奏した。新アシスタントは山根愛嬢。

先日、第5回岩槻映画祭の総合司会が大好評だった大野ひろみ嬢が映画『30年後の同窓会』を紹介した。

そして、短編映画『相方』がネットで大公開中の河村永徳監督&お笑いコンビ・九州男子が登場した。

パソコンなら、こちらから https://digitalscreen.jp/feature/0009
スマホ📱でご覧になるにはこちら。ともに無料です!
https://tv.rakuten.co.jp/static/cpn/ffm000028/
※ この番組は世界中どこからでも聴けます(日向市でも!)→ http://listenradio.jp/
★ FMK-city「岡村洋一のシネマストリート」(1999~)の公式ホームページが大好評です!
過去の放送の動画が観られます \(^_^)/ http://cinemastreetofficial.wix.com/cinema-street
ツイッターは… TwitterID @CinemaStreet_ https://mobile.twitter.com/cinemastreet_
drecom_y_okamura at 23:41|Permalink│Comments(0)│
2018年05月27日
タクシー運転手~約束は海を越えて

※ 1980年5月に韓国でおこり、多数の死傷者を出した光州事件を世界に伝えたドイツ人記者と、彼を事件の現場まで送り届けたタクシー運転手の実話をベースに描き、韓国で1200万人を動員する大ヒットを記録したヒューマンドラマ。「義兄弟」「高地戦」のチャン・フン監督がメガホンをとり、主人公となるタクシー運転手マンソプ役を名優ソン・ガンホ、ドイツ人記者ピーター役を「戦場のピアニスト」のトーマス・クレッチマンが演じた。

※ 1980年5月、民主化を求める大規模な学生・民衆デモが起こり、光州では市民を暴徒とみなした軍が厳戒態勢を敷いていた。「通行禁止時間までに光州に行ったら大金を支払う」というドイツ人記者ピーターを乗せ、光州を目指す事になったソウルのタクシー運転手マンソプは、約束のタクシー代を受け取りたい一心で機転を利かせて検問を切り抜け、時間ギリギリにピーターを光州まで送り届けることに成功する。留守番をさせている11歳の娘が気になるため、危険な光州から早く立ち去りたいマンソプだったが、ピーターはデモに参加している大学生のジェシクや、現地のタクシー運転手ファンらの助けを借り、取材を続けていく...。2017年 韓国

軍と民衆のぶつかり合い&カーチェイスのシーン、アメリカ映画を見慣れた私には、上手いとは言い難い。

だが、人間臭さそのものが前面に出て来る俳優らの圧倒的な演技、更にdecentな人間の美しさに打たれた。

drecom_y_okamura at 22:59|Permalink│Comments(0)│